| 昨日の頭でっかちアブ、 気になっていたのでさらに 頭部を前から撮影してみた。 こうしてみると 赤いのは複眼の上半球部で 下半球部は黒い。 まだ種名もわからないが アタマアブ科の仲間だろうか? 御存知の方がいたら教えて下さい。
『業務日誌/雨から晴天』
今朝は雨となった。 ちょうど雨に打たれるアシナガバチの巣をビデオ撮影する予定を立てていたので好都合であった。 こういうときのためにビデオカメラ用の合羽を作っておきたいと痛切に反省する。 業務用カメラでは市販のものがあるが、キャノンXL-1用の合羽はなかったように思う。 またカメラだけでなくカメラを載せる雲台(このパーツだけでも¥50万近くするんだね!)や三脚もカバーできるといい。
そういえば昨日、EOS-1Dマーク2に一寸したトラブルが発生した。 撮影後の画像確認をしていたときセレクトダイヤルで次々と画像を送っている途中でフリーズしてしまったのである。 一旦カメラの電源を切ると回復したが、こういう現象は以前のEOS-1Dでは全く経験してないので驚いた。 それとは逆に良い点も見つけた。 オートホワイトバランスを初めて使ってみたのだが、明らかにEOS-1Dより適応力が広くて正確である。 接写倍率の高い撮影ではストロボの発光部に光りを柔らかくするためのディフューザーを付けるのだが、それがために照明の色温度が自然光とはかけ離れてしまう。 EOS-1Dではオートホワイトではうまく色温度調整ができなかったが、マーク2では色再現が良好である。
本日は午後からせっかく好天したにも関わらず、 一歩も外に出ることができなかった。 それというのも2ヶ月前に撮影したある重要なカットのデータファイルが見当たらないのである。 現在、その紛失ファイルの納まったフォルダを探索中であるが、かなり難航している。 写真データの整理方法を今一度、構築し直す必要もあるようだ。
 | |