menu前ページTOPページ次ページspace.gif

ヤナギ樹液 2003/07/02
晴天に恵まれ今日もヤナギの樹液に行ってみる。樹液に頭を突っ込んだメスにオスがマウントしていたり(写真上)、私の侵入で驚いたオスがポロポロと地面に落下してきて、ここのノコギリ天国は安泰の様子であった。真新しいゴマダラカミキリのメスがヤナギの若い枝をかじっている(写真下)。樹液食堂の主はどうやらこのゴマダラの幼虫たちであろう。ヤナギの幹内でトンネル掘っては樹液井戸をあちこちに作っている。晴れたせいか昨日は2頭しか見なかったコムラサキが今日はやたらと飛来する。ヤナギの葉ではコムラサキの幼虫も見つかった。葉の表面にデンッ!と構えているが体色は葉っぱに紛れて見事に溶け込んでいる。一度目を離すとすぐ見失いそうだ。コムラサキの飼育は24年前にやったきりだ。幼虫に手を伸ばしかけて止める。もう少し肥るまで待つことにした。新開 孝

ノコギリクワガタ 2003/07/01
ノコギリクワガタですら、私の近所ではめっきり数が減ったように思う。少なくとも樹液に来てカナブンやスズメバチと肩並べてなんていう光景はここ数年、数回しか見ていない。ところが保育園で耳寄りな情報を得ることが出来た。うちの子のお友達のお父さんは大のクワガタ好きなのだが、このところ毎朝ノコギリクワガタを見に行っている場所があるという。ヤナギの樹液だがそこにはほとんど人が入らず、行けば必ず数頭のノコギリがいるというのである。私はさっそくその場所へ赴いたのだが、まさに教えてもらった通りノコギリのペアが来ている(写真)。他にコクワガタ、カブトムシ、シロテンハナムグリ、コムラサキ、ヒメジャノメなどもいた。この日は曇っていたので、再度出直すことにした。Mちゃんのお父さん、ありがとうございました!

新開 孝
menu前ページTOPページ次ページspace.gif
Topics Board
ホーム | 最新情報 | 昆虫ある記 | ギャラリー | リンク | 著作紹介 | プロフィール