| 再びデジタルスレーブストロボ 2005/08/29 | | 昨夜は新宿コニカミノルタプラザに出向いた。糸崎公朗さんの「実験デジワイド」の写真展を観に行ったのだが、そのあとの飲み会の場で沖縄の湊和雄さんが「ハクバのデジタルスレーブストロボは自分の○○○のカメラのストロボでは同調発光しないよ!」とのこと。しかし私のCanonやOLYMPUSのカメラではこれまでちゃんと仕事に使えている。それじゃあ、ということで私のサイン入り「虫たちのふしぎ」(福音書店)とスレーブストロボをトレードすることにした。価格的には私の方が得をしたわけだが、さっそく湊さんご購入のスレーブストロボをいろいろテストしてみた。するとキッスデジタルNの内蔵ストロボや420EXの発光とうまく同調発光した。OLYMPUS E300の内蔵ストロボでも発光するが、何回かシャッターを切るうちに誤発光することもあった。原因はわからないが気になる。 また、CanonのスピードライトトランスミッターST-E2を使って、420EXをスレーブ発光させた場合、これに組み合わせたハクバのスレーブストロボはうまく同調発光できない。ちょっと残念。 ちなみにCanonキッスデジタルN、OLYMPUS E300にハクバのスレーブストロボを同調発光させる際のモードセレクトは2番である。これは2回プリ発光に対応していることになる。さらにCanonパワーショットG5の内蔵ストロボに同調させるときのモードセレクトは1番であることを今回のテストで知った。 ハクバのデジタルスレーブストロボは、チャージ時間が長めなのが弱点であるが、小さいこととプリ発光する最近のカメラメーカー専用ストロボに同調発光してくれるので、けっこう使いでがある。それで2台目、3台目を買い求めようと思っていた矢先に、湊さんがその手間を省いてくれたわけであった。ここにあらためてお礼申し上げます。しかし、ほんとうにニ○ンのストロボでは同調発光できないのであろうか?私はニ○ンのストロボは持っていないので、検証することができない。
(写真上、ハクバのデジタルスレーブストロボ) (写真下、PowerShot G5の内蔵ストロボとスレーブストロボの組み合わせで撮影。スレーブストロボは画面右から直接光を、内蔵ストロボはディフーザーをかけている。モードセレクトは1番) | |