| | まだ孵化せず、クヌギカメムシ 2004/01/31 | | クヌギカメムシの孵化は例年、2月ころから始まる。 真冬に孵化するのでたいへん不思議なカメムシといえる。 昨日は一卵塊だけすでに孵化していたが 今日はなんとか撮影しようと探す場所も替えてみた。
いつものクヌギ林では数多くの卵塊が見つかり、 ほとんどが剥き出し状態なので観察も楽だったが、 ひとつも孵化しているものが無かった。
しかし卵塊のすぐ横に休むフユシャクのメスが 1頭、見つかった(写真)。 おそらくは「ウスバフユシャク」あたりであろうか。 今夜あたりオスが飛来して交尾するのかもしれない。
『新型デジタル一眼カメラ、EOS-1D MARK2』
ようやくEOS-1Dの後継機種が4月に発売予定ということになった。 これまで2年間使用してきたEOS-1Dには 画像拡大機能がないことやバッテリーの持ちの低さ、 といった細かい短所が気にはなっていたのだが どうやらそういう問題点は改善され、 一応画素数も倍の820万画素にまで引き上げられ、 おそらく画質も向上していると期待できる。 価格は54万円あたりのようだが、画質が数値通り向上しているならば EOS-1Dの価格からみてべらぼうに高いとはいえない。
実は去年中には出るという噂だったので、ずっと待ちかねていたのだ。 今までの銀塩カメラでは、自分が納得のいく機種を数台揃え仕事に臨むということができたが、 まだ過渡期にあるデジタルカメラでは 同機種を2台以上揃えることはできない。 EOS-1Dはまだまだ使用していくが、 とにかくメインカメラがこの1台しかなかったので ようやく2台目のめぼしがついた、と言える。 だが、予想通りではあったが今回も受像素子CMOSへの ゴミ付着対策が打ち出されずじまいであるのが残念!
 | |