イシガケチョウ幼虫の作法

| | トラックバック(0)
イヌビワの葉表に、イシガケチョウの幼虫がデ~ん、と構えている。

ここはうちの庭の片隅。

JX1217904.jpg頭を上にして、体軸は地面に対して垂直となっている。

つまり、イヌビワの葉は垂直に垂れているわけだ。

葉っぱがこうして垂れている理由はこうだ。

JX1217943.jpg葉っぱをめくって裏側を見れば、主脈の付け根近くが、えぐるようにかじられている。

かじったのはもちろんイシガケチョウの幼虫。

かじられた部位は葉っぱを支える力を失い、そこからクタンと折れ曲がってしまう。

大きく折れ曲がるのは、幼虫の体重が掛かっているせいでもある。

では、なぜそのようなことをするのか?

して、幼虫はお尻をピンっと浮き上げている。

JX1217982.jpg尻を突き上げている理由はなんじゃろ?と考えても、これもよくわからない。

別の角度から見てみると、幼虫の頭の角がこうして目立つ。

JX1218011.jpg目立つというか、なんか棘みたいに見える。ちょっと怪しい気配がする。

でも、ギリギリ幼虫の顔は隠れていて、見えない。恥ずかしがり屋か?

お尻をツンツン突いて、頭を上げてもらった。

JX111609.jpg角の色彩は顔まで長くつながり、大きな棘にも見える。



( 写真/ ZUIKO D 35ミリマクロ+1.4倍テレコン、ストロボB3000S使用 ) 








« 動かぬビーバー、動かぬ虫       手づかみ »