チョウの越冬

| | トラックバック(0)
昨日、金曜日の午後5時5分からNHK宮崎の番組「いっちゃがゴールド」が放送された。

この番組の中で「三股町の冬」を紹介するコーナーがあり、私もほんの少し登場した。

わが家をキャスターの百野文さんが訪れ、いっしょに冬の虫探しをした。

カブトムシは予定に入っていなかったが、ちょうど落ち葉かきをしていたので、

流れとして堆肥の中の幼虫を掘ってみることから始まった。

百野さんはニコンの一眼レフデジカメを下げており、見つけた虫や風景、

そして撮らなくていいのに私の顔までもドアップで撮っていた。

そういえば、話は逸れるが私の嫁さんはここ数年前から写真を撮らなくなった。

以前は自分のカメラを持っていて(フィルムカメラ)、

今回のロケの様子などは必ず撮影していたと思うが、

嫁さんがカメラを持たなくなったのは世間がデジタルカメラに移行し始めてからだ。

嫁さんは昔から携帯電話もまったく使わない。

身近な家族のなかでカメラを積極的に使う者がいないので、

結局、私はプロフィール用写真も毎年、自分でセルフタイマーを使って撮影している。

さて、冬の虫探しは次にウスタビガ繭、クロコノマチョウ、と続き、

場所を上米公園の林に移して、ムラサキツバメ越冬集団を見てみた。

IMG_2049.JPGツバキの葉に集まったムラサキツバメの集団は、ロケの前日に見つけた。

ロケの終わった翌日、すぐ近くでもう一つの集団をネズミモチの梢で発見できた↓

VC070320.jpgネズミモチのほうの集団はその後、9日になって忽然と姿を消してしまった。

一度集団を解消しても再び戻ってくることもあるので、この場所は今後も気になる。

ムラサキツバメ越冬集団に近づく前に、地面に佇むオオスズメバチを見つけた。

私はてっきりオス蜂と思い、翅の付け根を持ってスタッフ一同に見てもらった。

皆さん驚いていたが、オスは毒針は持っておらず、こうして刺す真似をするだけ、

という解説を自慢げにしてみた。

ところが腹部先端を見ると長い毒針がニューッと出たり引っ込んだりしている。

「あれ!?勘違いでした。これは女王蜂です!立派な毒針が見えますかあ!」

百野さん、至近距離だったのでかなり動揺したようだ。

仕方が無いので大きな穴を掘って、そこへ投げ込んでから埋め戻しておいた。

一旦離れてから再び覗いてみれば、女王蜂は地面に這い出ていた。

ずいぶん怒っていたと思う。

顔を正面から見ていれば間違えることもなかったと思うが、

背面から見たとき、触角が長く感じたのでオス蜂と決め付けてしまった。

オオスズメバチを手づかみするなどという行為は、決して真似をしないでほしい。

さてさて、次にヤマビワ大木の根元でスミナガシ越冬蛹を探してもらった。

私が事前に見つけておいた蛹は2個あったが、

そのうちの1個は道からちょっと背を伸ばせば目に入る高さにあった。

XA103334.jpg上の写真画面、中央左よりの位置に蛹がある。おわかりになるだろうか?

IMG_1966.JPGNHKのロケが決まってからすぐにこの場所を訪れ、越冬蛹を見つけたおいたのだが、

必要に迫られると探し出すのも早かった。

この場所ではロケ当日、ウラギンシジミ、ヤクシマルリシジミ、ムラサキシジミ、

モンシロチョウなどの飛翔も観察できた。

2時間程度で収録は終わった。

昨夜、放送を見てみると、ここに太文字で書いた種類が紹介されていた。

冬の虫探し、スタッフの方達一同、たいへん喜んでいただけた。

それほどウケルとは思っていなかったので意外だった。

私は毎日、こういう虫たちと顔を合わせているので、喜びの感覚が麻痺している、

としたら、これはちょっと問題だと思う。



« 秋と冬       自然のかくし絵クイズ »