ピッケル

| | トラックバック(0)
[ 宮崎県 三股町 ]

「オサ掘り」、という昆虫採集法を初めて試みたのは高校生の頃だった。

「月刊むし」の採集記だったかに影響を受けたと思うが、もうよく憶えていない。

冬、松山市の久谷へ自転車で乗り込んだ。あの当時、どこへでも自転車で行けた。

上り坂がしんどいからとか、そういう文句は一切関係無い。

「オサ掘り」は崖を慎重に切り崩し、土中で越冬しているオサムシやゴミムシ類を

採集する。宝探しの気分でもあるが、あまり派手にやると収穫に見合わない

ただの環境破壊にもなってしまう。

ま、崖を崩したところで大雨などの災害にくらべれば表面を削るだけ。

しかし他人の目から見れば、やはり穏やかではない。だから虫屋はひっそりと

人目を避けるようになる。しかし、虫屋といっても人種は様々。

どこでもまったく人目など気にしない輩も珍しくない。

「オサ掘り」については賛否両論がある。

しかし「オサ掘り」では副産物も多く、冬越しする生き物の観察としては

優れてもいるのである。問題は場所選びと節度だろうか。

さて、うちの林で土を掘っている。私が掘るのだから、山芋を探すでもなく、

墓穴を掘るでもなく、または井戸を掘るのでもない。

その目的は自ずと想像がつくかと思う。

斜面林で掘る作業だが、かなり細やかな観察も伴う。でっかいショベルや鍬で

ガッツン、ガッツン!掘るというわけにはいかない。

かといって小さな移植ゴテや根掘りでは効率が悪い。

ササなどの根も張っているから、それらを切り崩していく作業も伴う。

そこで登場するのが、ピッケルである。

ピッケルは冬山の氷雪地帯を歩くときに使う道具で、登山をする人でも

それほど頻繁に使う道具でもない。ようだ。

ピッケルを使うような登山は上級者コースであり、この道具には憧れを抱いていた

時期がある。

ところがオサ虫屋は、冬山登山などしなくても、ほぼ必ずこのピッケルを所有している。

「オサ掘り」の必須アイテムなのである。

それを思い出して、ピッケルを使ってみたら、すこぶる調子がいい。

CIMG0062ピッケル.JPGじつはこのピッケル、昨年亡くなられた昆虫写真家、田辺秀男さんの遺品である。

私は縁があって、遺族の方から写真の整理を請負い、また数々の遺品をいただいた。

田辺さんは北海道の山も歩いていたし、愛媛の石鎚山でも冬期登山をして

クモガタガガンボの撮影などなさっていた。ピッケルを使う場面もあったのだろうと想像する。

田辺さんは徹底した節約家ではあったが、道具に関しては妥協することがなかった。

そのピッケルが、今、私にとっては有難い道具となっている。

初めて触れたピッケル。最初は使う場面があるだろうか?と疑ってみた。

しかし昔憧れた道具ではある。手に握りしめて、なにか熱いものを感じた。

道具に込められた思い、というようなものが伝わってくる。


( 写真: EXILM EX-ZR300 )




« チャバネセセリ       温泉 »