キシタアツバ

| | トラックバック(0)
一昨日、昆虫観察会で訪れた都井岬。

ソテツの際に生えていたヤブマオが、ボロボロになるまで虫喰い状態だったのが、

目に止まった。

「おお!これはすごいなあ!どんな虫が犯人だあ!!」

私に付いてきた3人の子どもたちは、一生懸命目をこらしていたが、

「先生!いた!!ほら、ここにも、あそこにも!!」

「うわあ!なんだこりゃあ!!」

「いっぱいいますよ、先生!ぼく採ってあげる」

というようなことで、ヤブマオを暴食していた幼虫軍団の中から蛹になっていた

ものだけをケースに集めてみた。

「先生、これなんですかあ!?」

「ふ~む、これは蛾の仲間の幼虫と蛹だね。正確な名前はすぐにはわからないけど、

蛹から成虫が出たら名前も簡単に調べられるよ。」

その蛹が今朝になって羽化し始めた。

特徴ある翅の紋様から、キシタアツバと同定できた。

JX260599.jpg
( 写真/ E-620  ZUIKO D 35ミリマクロ+1.4倍テレコン )

体を前後に分かつような分断模様がなんとも良い。

これで翅端に目玉模様でもあれば、さらに魅力的なのだが。


さて、明日から愛媛県、松山市。

今回は里帰りではなく、愛媛県立図書館、そして西条市立図書館での講演出張だ。

仕事とはいえ、夏休みなので小学4年生の子供も連れて行く。

なんだか「子連れ狼」みたいだなあ、などと思うが、10年ほど前に愛媛大昆虫学研究室で

標本撮影の仕事をしたときも、長男を連れて帰ったのを思い出した。

そのときは撮影機材を山のように積んで帰ったが(東京~高知間のフェリーを使った)

今回は講演なので機材は最小限しか持って行かない。

ま、一応カメラは持ってはおくが、カメラから離れた時間も大事にしたい、というか

そういう時間もおおいに必要だ。



« ゴホンダイコクコガネ       愛媛、松山市のイラガ幼虫 »