畑にころがっていた物件。
どうやらこれは、霜対策に使われるものと思われる。
透明カップは園芸店で売っているものだが、これを古タイヤに針金できちんと固定してあった。
黒タイヤは太陽熱暖房にもなるし、重しとしても役立つので一石二鳥というわけだ。
牧草畑の片隅には、コンビーフの缶詰を連想するような物件が。
高さは40センチ程度。
しげしげと眺めてみれば、なるほど!これはモグラ捕獲器ではないか!
畑にはあちこちにモグラ塚ができている。
塚を辿りながらトンネルの途中にこの器械を埋めておくわけだ。
しかし、ここの農家の方に聞いた話では、ほとんど捕獲できていない、とのこと。
捕獲器の凝った造りが気になってしばらく見とれてしまった。
そして、次は何だかわかるだろうか?
やはり、何かの仕掛け罠!?
いやいや、じつはこの不思議なサークルの正体とは、、、、、、、、、、、、、、、、、
イネ藁積みの足場なのである。
ここの農家では、ササ筒で作った柱環で藁積みを高床式にしており、
これだと風通しがたいへん良く藁が湿気らず、雨が降ってもすぐ乾くそうである。
かなり手間が掛かっているが、このような丁寧なやり方にとても感動してしまう。
ちょうどご夫婦で藁を積み出している最中だったので、いろいろお話を伺いながら、
写真を撮らさせてもらった。
藁束はきちんと放射状に並べて積んであり、パリパリに乾燥している。
一山を荷台に積み終えると、これを牛小屋へと運んでいく。
ご自宅の横に並んだ牛舎へも立ち入らせてもらった。その牛舎は昭和初期のころの建造物
だろうか。なかなか雰囲気が良い。
中2階が藁の貯蔵庫となっており、お爺さんが荷台から階上で待ち受ける
おばあさんへと投げ上げる。
牛舎の中は少し薄暗いが、意外と清潔に感じる。すべて木造である。
藁積みの造作や牛舎の造りなど、どれもこれも細かい神経が行き届いていて、
見ているだけでも気持ちがいい。
ご夫婦共、いきなり現れた私に満面の笑顔で応対してくれた。
その笑顔がほんとうに穏やかだった。
ここの農家は、じつはうちから程近い場所にある。しかし、これまで道路から死角になって
おり、いつも通り過ぎていた。
なんだか狐に化かされたような気がするほど、意外な場所である。
いや、いつもいつも車を使って移動するのがいけないのだ。
時間など気にせずに、今度は歩いてみようかと思い始めている。
どうやらこれは、霜対策に使われるものと思われる。
透明カップは園芸店で売っているものだが、これを古タイヤに針金できちんと固定してあった。黒タイヤは太陽熱暖房にもなるし、重しとしても役立つので一石二鳥というわけだ。
牧草畑の片隅には、コンビーフの缶詰を連想するような物件が。
高さは40センチ程度。
しげしげと眺めてみれば、なるほど!これはモグラ捕獲器ではないか!畑にはあちこちにモグラ塚ができている。
塚を辿りながらトンネルの途中にこの器械を埋めておくわけだ。
しかし、ここの農家の方に聞いた話では、ほとんど捕獲できていない、とのこと。
捕獲器の凝った造りが気になってしばらく見とれてしまった。
そして、次は何だかわかるだろうか?
やはり、何かの仕掛け罠!?
いやいや、じつはこの不思議なサークルの正体とは、、、、、、、、、、、、、、、、、
イネ藁積みの足場なのである。ここの農家では、ササ筒で作った柱環で藁積みを高床式にしており、
これだと風通しがたいへん良く藁が湿気らず、雨が降ってもすぐ乾くそうである。
かなり手間が掛かっているが、このような丁寧なやり方にとても感動してしまう。
ちょうどご夫婦で藁を積み出している最中だったので、いろいろお話を伺いながら、
写真を撮らさせてもらった。
藁束はきちんと放射状に並べて積んであり、パリパリに乾燥している。
一山を荷台に積み終えると、これを牛小屋へと運んでいく。ご自宅の横に並んだ牛舎へも立ち入らせてもらった。その牛舎は昭和初期のころの建造物
だろうか。なかなか雰囲気が良い。
中2階が藁の貯蔵庫となっており、お爺さんが荷台から階上で待ち受ける
おばあさんへと投げ上げる。
牛舎の中は少し薄暗いが、意外と清潔に感じる。すべて木造である。
藁積みの造作や牛舎の造りなど、どれもこれも細かい神経が行き届いていて、
見ているだけでも気持ちがいい。
ご夫婦共、いきなり現れた私に満面の笑顔で応対してくれた。
その笑顔がほんとうに穏やかだった。
ここの農家は、じつはうちから程近い場所にある。しかし、これまで道路から死角になって
おり、いつも通り過ぎていた。
なんだか狐に化かされたような気がするほど、意外な場所である。
いや、いつもいつも車を使って移動するのがいけないのだ。
時間など気にせずに、今度は歩いてみようかと思い始めている。