今日は梅雨も一休み。そして蒸し暑かった。
ある砂防ダムから上流を眺めてみた。
三股町の川という川は冬から春にかけてどこも干上がっていたが、
梅雨に入ってからようやく水量が復活した。
ポロン、ポロンというエンジン音がして上流からジムニーがやって来た。
川中で止まると衣装ケースを降ろし始めた。
なんと中身は全部、サワガニ。半端な数ではない。
サワガニは市場に出るのだから、こうして捕獲する人がいるわけだ。それにしても凄い量。
話を聞いてみれば昔に比べると数は減ったらしい。捕獲方法はペットボトルを利用した
トラップだが、荷台にどっさりと積まれたその仕掛けを見ると、かなり年季の入った方だと
わかる。これから毎晩トラップを仕掛け捕獲を続けるそうだ。
サワガニが食材としてそんなに需要があるのだろうか?と不思議な気もする。
加工食品にもならないだろうし。
気になって、サワガニの捕獲場所であろう源流付近まで歩いてみた。
するとなるほどここなら仕掛けの場所になるのだな、という沢に行き着いた。
沢から戻る途中、ナナホシテントウがでんぐり返っていた。
近寄ってみれば死んでいた。
渓流からの帰り道、ノアザミにいろいろなチョウが来ていた。
車から降りたらきっと逃げられると思い、助手席に置いていたカメラを窓から突き出して
撮影。
車から降りずに撮影したのは正解だった。カラスアゲハはこのあと、車のすぐ横の
至近距離のアザミに寄ってきた。
ある砂防ダムから上流を眺めてみた。
三股町の川という川は冬から春にかけてどこも干上がっていたが、梅雨に入ってからようやく水量が復活した。
ポロン、ポロンというエンジン音がして上流からジムニーがやって来た。
川中で止まると衣装ケースを降ろし始めた。
なんと中身は全部、サワガニ。半端な数ではない。
サワガニは市場に出るのだから、こうして捕獲する人がいるわけだ。それにしても凄い量。話を聞いてみれば昔に比べると数は減ったらしい。捕獲方法はペットボトルを利用した
トラップだが、荷台にどっさりと積まれたその仕掛けを見ると、かなり年季の入った方だと
わかる。これから毎晩トラップを仕掛け捕獲を続けるそうだ。
サワガニが食材としてそんなに需要があるのだろうか?と不思議な気もする。
加工食品にもならないだろうし。
気になって、サワガニの捕獲場所であろう源流付近まで歩いてみた。
するとなるほどここなら仕掛けの場所になるのだな、という沢に行き着いた。
沢から戻る途中、ナナホシテントウがでんぐり返っていた。
近寄ってみれば死んでいた。
車から降りたらきっと逃げられると思い、助手席に置いていたカメラを窓から突き出して
撮影。
至近距離のアザミに寄ってきた。