オリンパスOM-D E-M5

| | トラックバック(0)
オリンパスの新しいカメラ、E-M5 が届いた。

12-50ミリズームレンズ付きのキットで購入。

12-50ミリズームレンズは写真で見ているぶんには大きく感じていたが、

レンズ径が小さくほっそりしていて、常用レンズとしてカメラボディとのバランスは良い。

何と言ってもマクロ機構が付いており、マクロ時の焦点距離は43ミリに固定されるが

けっこうな距離まで寄れて接写ができる。

今日は台風並みの強風が吹き荒れる中、ミヤマセセリとベニシジミで試し撮りをしてみた。

マクロの最大倍率で撮影したミヤマセセリ。画面からはみ出しそうなくらいまで寄れる。

P3310014.jpg玄関前のスミレでは、ベニシジミが頭を突っ込んで吸蜜していた。

Y0120032.jpg

E-M5を使用してまず感じたことは、これまでのPENシリーズとは違って、

たいへんキビキビとした操作性であること。電子ビュワーファインダーの画像消失も

ほとんど無いまでに短くストレスを感じない。したがってチョウにように動く被写体を

追いかけて撮影するときも、これまでの一眼レフカメラの素通しファインダーとほぼ

同等の感覚で追従してシャッターを切ることができる。

今日は1時間ほど使用しただけだが、このカメラはフィールドでの主力カメラになり得る

と実感できた。

胸にカメラをぶら下げて歩いても、電子ビュワファインダーを無くす心配も無くこのことは

けっこう大きな安心感になる。シャッターのタイムラグもけっこう短くなっている感触も

あった。

気になった点を少し。

小型であることは良い面もあるが、カメラをしっかりホールドできない欠点もある。

E-M5はカメラ背面に親指が掛る大きめのゴム突起があってPENシリーズよりかは

しっかりホールドできるが、私のような小さな手でも小指が遊んでしまう。

そこでオプションのパワーバッテリーホルダーは欲しいと思った。バッテリー格納部分は

はずしてホルダー部だけ取り付けても、それでも小型カメラには変わりないところがいい。

それともう一つ。電源を入れるとブ~ンという作動音がずっとしていること。

この音を聞いているといかにも電池を無駄遣いしているようで、バッテリーの持ちが

心配になる。

気になることもあるにはあるが、全体としては期待以上のカメラであった。

カメラ上面のサブダイアル、メインダイアルでの操作性はたいへんいい。

露出の補正、絞りの変更など指一つで迅速に操作できる。

惜しむらくは内臓ストロボがないこと。付属の小型ストロボFL-LM2は

つけっぱなしにしておいても構わないが、バッグに収納するときははずすので、

つけ忘れなどに気を遣う。おそらくは次期新型機種には内臓ストロボがつくのではないか?

などと想像する。

E-M5を少し使ってみて心配になってきた。

この小さくて軽いカメラを使い慣れると、

はたしてこれまでのでっかい一眼レフカメラに戻れるだろうか?ということである。







« ツマキチョウ、ツバメシジミ、サツマヒメカマキリ、ムラサキケマン       作業場 »