泡の卵

| | トラックバック(0)
[ 宮崎県 三股町 ]

数日前の写真になるが、ムシヒキアブの産卵を初めて見ることができた。

P7170487.jpg
(写真:E-M5  M.12-50ミリズームレンズ マクロモード )

産卵中だから大丈夫だろうと近づいたら、サッと飛去ってしまった。

警戒は怠らないようだ。

ムシヒキアブ類の白い泡に包まれた卵のうは、明るい草地でよく見かけるが、

産卵の瞬間そのものはまだ見たことがなく、たいへん気になっていた。

鈴木知之さんの「虫の卵 ハンドブック」には産卵シーンの写真も載っており

さすがだなあ、と感心したばかりだが、その直後で撮影できて嬉しくなった。


さて、ある方から昆虫写真を撮るのにカメラやレンズ、そしてストロボなどは

何がいいだろうか?と、相談を受けた。

できるだけ手軽で倍率もかなり稼げるシステムを、ということだったので、

私はオリンパスのマイクロフォーサーズカメラを推奨してみた。

レンズはEシステムの35ミリマクロレンズと2倍テレコンの組み合わせで、

ストロボはFL−300R。ボディはE-PL3か、E-P3、あるいはE-M5。

じつはこれまで、マイクロフォーサーズカメラにアダプターを介して

Eシステムレンズを使うのはどうも馴染めなかったのだが、実際に使ってみたら

パナソニックの45ミリマクロレンズよりか、35ミリマクロレンズのほうが

繰り出し量で倍率もわかるのでいいし、AFを使わなければ操作性も問題ないと

感じた。とりわけ2倍テレコンを使えるのがいい。ちょっとレンズ全体が

アンバランスにでっかいが、重量は軽いのでそう悪い組み合わせでもない。

WW236927.jpg
ともかくカメラ側のストロボで離れたストロボFL−300Rをリモート発光できる

のはたいへん手軽で、いろいろなライティングを組む自由度も高い。

作例として、最高倍率でヒラズゲンセイ♀標本の頭部を撮影してみた。

F11だが、もっと絞り込めば良かったと思う。

P7230406あたま.jpg

« 鰐塚山のアサギマダラ       ウラギンシジミ、イシガケチョウ »